「淡路島でいい感じの器をゲットしたいんだけど、おすすめのお店教えて!」
淡路島には工房や雑貨屋がたくさんあるので、どこに行けばいいのか迷いますよね。
今回は兵庫県在住の旅好きブロガーがおすすめする、器が購入できる淡路島の工房を紹介していきます。
- Awabi ware(あわびウェア)
- juchi いつもの器と雑貨
- 楽久登窯(らくとがま)

実際に訪れましたが、どちらもすてきなお店でしたよ^^。
すてきな器に出会える淡路島の工房
Awabi ware(あわびウェア)
Awabi wareは器を購入できる、淡路島で人気のアトリエ&ショップ。

もともと村の診療所だった建物をお店として活用しています。

周辺はのどかな田舎町といった感じで、ゆっくりと時間が流れているような心落ち着く場所です。
お店の中は当時の内装をそのまま保存しているかのような、何だか懐かしさを感じさせる空間が広がっていました。

テーブルと棚には器がずらりと並んでいます。

「受け継ぐ器」をコンセプトに、長く使ってもらえる器づくりを心がけているそう。
Awabi wareの器の特徴は、同じ色の器で一式揃えられること。

形や大きさも、さまざまなものがあります。

もちろんカラーバリエーションも豊富。

トルコブルーの器。すてきな色味で見入ってしまいます。

一点ものではないので、割ってしまっても買い足せます。Awabi wareの器を扱っているお店のオンラインストアで注文することもできます。(詳細は公式HPへ)
- 所在地:兵庫県淡路市大町上507
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:年末年始
juchi いつもの器と雑貨

器だけじゃなく雑貨も見て楽しみたい人にはこちらのお店がおすすめですよ^^。
juchi(ジュチ)は南あわじ市にある、小さな雑貨店。うめ丸というホテルの敷地内にお店を構えているのですが、少し分かりづらい場所にあるので要注意です。
店内には器はもちろん、淡路島にちなんだアイテムやかわいらしい雑貨が取り揃えられています。

ちょっとしたお菓子をのせるのにちょうど良いサイズのまめ皿。

お茶わん、カップやぐい飲みなどもあります。

レターセットなど、雑貨の品揃えも豊富。ついつい見入ってしまいますね。

猫の起き上がりこぼしなんてものも。癒されました^^。

陶芸体験や絵付け体験もやっています。気になる方はぜひ予約して訪れてみてくださいね。
- 所在地:兵庫県南あわじ市阿那賀1137 観光旅館うめ丸内
- 営業時間:9:30~18:30
- 定休日:不定休
楽久登窯(らくとがま)

淡路島の山間にひっそりと佇む、陶芸工房『楽久登窯』。工房とカフェ&ギャラリーが併設しています。

楽久登窯では、島で採れた鉱石や土にこだわり、一点一点丁寧につくりあげています。



カフェが併設しているのも、楽久登窯の特徴。楽久登窯の器を使ったカフェメニューをいただけます。
器探しのついでにここで一休みするのも、ゆったりしてていいですね。とても落ち着く雰囲気のお店でした。
- 所在地:兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2667-2
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:火曜・水曜
淡路島ですてきな器に巡り会おう
- 器の統一感を出しやすい「Awabi ware」
- 雑貨も楽しめる「juchi」
- 器探しの一休みにカフェでゆったり「楽久登窯」
今回はすてきな器に出会える淡路島の工房を紹介しました。
淡路島の工房は落ち着いた雰囲気で、ずっと眺めていられるような器が豊富にあります。
ここいいな、と思えるお店があればぜひ訪れてみてください。
それでは、良い旅を!
コメント