
ずっと一緒に住んでると、それぞれの時間がなくなっちゃってしんどい…
同棲は好きな人と暮らすわけなので、もちろん楽しいものです。でも、24時間ずーっと恋人と過ごしていると、ひとりの時間が欲しくなること、ありますよね。



ぼくも同棲初期にモヤモヤしていた時期がありました^^
そこで彼女との同棲歴3年目であるぼくが、同棲中にひとりの時間が欲しくなったときの対処法を5つ紹介していきます。
経験談も交えながら話していくので、少しでも参考になればうれしいです。
同棲するとひとりの時間はなくなるの?
「ひとりの時間がなくなるから同棲はしたくない」とよくいわれますが、実際のところはどうなんでしょうか?
ひとりの時間がなくなるかどうかは、2人の関係性と生活リズムによります。
2人の関係性についてですが、相手に依存する依存体質な恋人は相手に「一人になりたい」と思わせてしまいがちです。
同棲前から一方的にグイグイでズブズブだったのが、同棲後はさらにヒートアップして……なんてことになると、高確率で相手が「ひとりの時間ほしい症候群」を発症します。
同棲すると2人の時間が長くなるのは当然で、そこであえて相手と程よい距離感を保つのってめっちゃ難しいです。
生活リズムというのは、カンタンに言うと休日のタイミングの話です。
2人とも土日が固定で休みの場合など、2人の休日がずっと同じだとどうしてもひとりの時間はつくりにくいです。
ひとりの時間がほしいと感じている人は、休日に一人で過ごせていない人が多いのではないでしょうか。
出勤日の朝はバタバタするし、夜は次の日に備えて早く寝なきゃで、結局同棲していても、2人でゆっくり過ごせるのは休日が重なったときです。
2人の休日が重なるのはとてもうれしいことなんですが、「ひとりの時間がほしくなる悪魔」が耳元で囁き始めると、だんだんモヤモヤが募ってしまいます。



どうじゃ、たまには一人で過ごしたくはないか?自分の心に素直になるのが一番じゃよ?
ひとりの時間がほしくなるとどうなる?
ケンカになったり、雰囲気重めの話し合いになります。
重めの雰囲気でもいいから、ちゃんと話し合うことで解決することもあります。話し合いが足りてなかったことが原因だったりもするので。
一過性のモヤモヤであることが多いですし、多くの人が一度は悩むことなので、あまり考え込みすぎないようにしてくださいね。最悪の場合、別れる原因にもなるので怖いです。
ぼくが「ひとりの時間ほしい症候群」を発症したのは、同棲し始めて1〜2週間経った頃でした。
顔には出してないつもりでしたが、ぼくがモヤモヤしているのを彼女に察されて、彼女を悲しませてしまいました。



仲直りできてよかったです^^
その後ちゃんと腹を割って話し合って、相手と向き合えたことが良かったんじゃないかと思います。
ひとりの時間がほしいときの対処法
スケジュールを共有する


ひとりの時間が欲しくても、相手に予定がない状態では、相手をほったらかしにして一人で何かするのは可哀想ですし、気が引けます。
そこで、2人でスケジュールを共有することをおすすめします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=works.jubilee.timetree&hl=ja&gl=US
スケジュール共有におすすめなのが「Time Tree」というアプリです。ぼくたちカップルも利用しています。
たとえば、一週間後に恋人が友達と遊ぶ予定ができたとします。
このスケジュール共有アプリを使う習慣があれば、予定が決まったらすぐにこのアプリに記入するでしょう。これによって、「あ、来週の○曜日は自分フリーだ」とタイムラグなしに予定を把握することができます。
相手に予定があるのがわかれば、その日は気兼ねなくひとりの時間を過ごせますし、「○曜日になれば、ひとりの時間ができる〜」と心にゆとりを持つことができます。
時間を有効活用する


「ひとりの時間がほしい!」と感じているけどなかなか実現できない場合、時間を有効に活用できていないかもしれません。
では、どうすればよいか?
「時間を捻出しましょう」
- 二度寝していた朝の数十分
- 恋人が出社してから自分が出社するまでの時間
- 電車などによる通勤時間
- 仕事の昼休みの時間
- 自分が帰宅してから恋人が帰宅するまでの時間
いま、これらの時間を何に使って過ごしていますか?だらだら寝たり、YOUTUBEを見たり当たり前に過ごしているかもしれません。
でも実は、ひとりの時間に早変わりするスーパーウルトラチャンスタイムなんです。



大事なことなのでもう一回言います。スーパーウルトラチャンスタイムですっっっ!(言いたいだけやろお前)
ひとりの時間がほしくなると、だいたいの人が「丸一日ひとりになりたい」とか「半日はほしい」とか感じがちです。
でも冷静になってみると、同棲してるのにそんな長時間を確保するのってかなり難しくないですか?あまり現実的じゃないと思います。
なので、いま挙げたようなスキマ時間をいかに有効活用できるかが大切になってきます。
スキマ時間だからといってバカにしてはいけません。毎日30分早起きするだけで1ヶ月で15時間以上もひとりの時間が生まれます。
ちなみにぼくは今も早起きを心がけていて、出社するまでの時間をひとりの時間として過ごしています。
今の生活の流れを振り返ってみてください。
「あ、ここ活用できてないな」という時間が浮かんでくるかもしれません。
今の生活の中に存在する「活用できていない=死んでいる時間」を見直すことで、ひとりの時間を作り出せると思います。
ひとりでやりたいことに相手を誘ってみる


そもそもなぜひとりの時間がほしいと感じるのか。
その一つとして、「自分がやりたいことに恋人が興味がないと思っている」ことが挙げられます。
たとえば、
- 自分…ゲームが好き
- 恋人…ほとんどゲームをしない
だとします。
すると、
恋人の前ではゲームしたくてもできない!
→でもゲームしたい!
→うう〜!(モヤモヤ)
はい、ひとりの時間がほしいと嘆く系彼氏(彼女)の完成です。
ここで考えるべきは、「相手が興味がないと決めつけていないか」ということです。
もし、自分が一人でやりたいと思っていることを恋人に話していないなら、一緒にやろうと誘ってみるのもひとつの手です。
好きな人がやりたいことですから、多少なりとも興味をもってくれると思います。
自分がやりたかったことに恋人も乗り気になってくれれば、そもそもひとりの時間が必要なくなってモヤモヤも解消できるでしょう。
2人の時間を一層大切にする


一人の時間がほしいと感じている人が陥りやすい負のスパイラルがあります。
ひとりの時間が確保できずモヤモヤする
→モヤモヤ状態を相手に察される、ぶつけてしまう
→相手もイライラモヤモヤする
→2人の関係が悪化し、さらにひとりの時間がほしくなる
せっかく同棲して2人の時間を過ごせるのに、相手までモヤモヤさせてしまい、ひとりの時間ほしさがどんどん加速するという悪循環です。
そうならないためには、2人の時間を今以上に大切に過ごすことが重要です。
自分を想ってくれない人に対して、人は想いを返したいとなりません。
ひとりの時間がほしいと感じるときこそ、相手のことを思いやり、2人で過ごす時間をないがしろにしないように気をつけましょう。



ぼくたちは、平日夜は2人の時間として大切にするように意識しています。


相手に素直に「ひとりの時間がほしい」と伝える


これが一番手っ取り早いです。
「そんなこと言いにくい…」と思う人もいるでしょう。
ここでポイントになるのは、「ところで、あなたは一人の時間で何がしたいの?」ということです。
- だらだらYOUTUBEを見たい
- のんびり漫画を読みたい
- ただただ寝ていたい
こういったことがしたくてひとりの時間がほしいと思っているなら、ぶっちゃけ生産性がないのでやめた方がいいです。



ぼく自身、ただダラダラしたくてひとりの時間がほしい時期もありました……。
相手に「なんでひとりの時間がほしいの?」と聞かれたときに、もし理由が



だってだらだらYOUTUBE見て漫画読んで昼寝したいんだもん!
とはなかなかに言いにくいですし、幻滅されてしまうかもしれません。
逆に、自分が本気で取り組みたいことや挑戦したいことがあり、そのために時間が必要であるなら、恋人に素直に伝えるべきでしょう。
ひとりの時間がほしいと言われてしまったら?
相手からひとりの時間がほしいと言われた、もしくはモヤモヤしているのを察してしまったら、どうしたら良いのでしょうか。
方法はいろいろあると思いますが、あえてひとりになる時間をつくってあげるといいでしょう。
モヤモヤしている原因は単純にひとりの時間が足りていないからなので、それをつくってあげようということです。
たとえば、休日に友達と遊ぶと予定を入れたり、仕事終わりにまっすぐ帰らずに買い物や用事を済ましてから帰るだけでOKです。
あなたが予定もないのにムリをしてひとりの時間をつくろうとすると、相手もスッキリとひとりの時間を過ごせないので、ちゃんと自分の予定もつくってくださいね。
まとめ
- スケジュールを共有する
- 時間を有効活用する
- ひとりでやりたことに相手を誘ってみる
- 2人の時間を一層大切にする
- 相手に素直に「ひとりの時間がほしい」と伝える
特に、同棲し始めてすぐの時期に「ひとりの時間ほしい症候群」はやってきます。
しかし、時間が経てば慣れるものですので、しばらくの辛抱だと思って頑張ってみてください。
その際、この記事を参考にしていただければうれしいです。
せっかく同棲しているんだから、楽しい同棲生活を送りたいですよね^^



応援しています!
それではまた!🌸
コメント