
気になってるカレが院生なんだけど、ちょっぴり不安……



院生ってどんな生活してて、どんな人が多いんだろう?
今回は現役院生であるぼくが、「大学院生と付き合うメリット・デメリット」を話していきます。
そのうえで、大学院生は恋人として優良物件なのか、最終的に導いた結論をお伝えしたいと思います。
- 大学院生と付き合うメリット
- 大学院生と付き合うデメリット
- 大学院生と出会う方法
- 大学院生と長続きするコツ
- 【結論】大学院生は優良物件なのか



・名前:いちと
・元阪大の理系大学院生
・社会人の彼女と交際中
・趣味は旅行とライブに行くこと
・詳細なプロフィールはこちら!
大学院生と付き合うメリット
大学院生と付き合うメリットはこちらの5つです。
- 浮気の心配必要なし
- 給与面では将来的に有望
- 社会人に比べて時間に余裕がある
- 自分好みのオシャレさんに改造できる
- 相手との結婚や将来のことを真剣に考えている
詳しく話していきますね^^。
浮気の心配必要なし
大学院生は、基本的に毎日研究に追われています。朝早くから実験をして、教授と研究の打ち合わせをして、発表会用のスライドを作成する……。
大学院生に浮気をする時間なんてありません。
そもそも研究室には女性の学生が少ないです。女性と絡む機会もそうそうないのも、浮気のリスクが少ない要因ですね。
「大学院生といっても学生だから、隠れて遊んでないか心配!」という人も、そこまで心配する必要はないと思いますよ。
給与面では将来的に有望
大学院生の平均初任給がいくらか知っていますか?
2018年度の厚生労働省の調査によると、院卒の平均初任給は22.8万円です。
一方で、大卒の平均初任給は20.2万円。
大卒 | 院卒 | |
平均初任給 | 20.2万円 | 22.8万円 |
2014年に発表された内閣府経済社会総合研究所の報告内容によると、学部卒男性の生涯賃金年収は2億9163万円であるのに対して、院卒のそれは3億4009万円。
大卒男性 | 院卒男性 | |
生涯賃金年収 | 2億9163万円 | 3億4009万円 |



その差は、およそ5,000万円!
大学院生は、社会人になるのが大卒に比べて遅いですが、その遅れを取り戻せるほどの財を成す可能性があります。
(社会人に比べて)時間に余裕がある
学部生からすると研究で忙しい大学院生ですが、社会人に比べれば時間の融通が効きます。
平日は忙しくても、土日はちゃんと休めることも多いですし、平日だって夕方から会おうと思えば実験そっちのけで時間は作れるものです。
社会人の方が大学生と付き合うと、



わたしは毎日仕事で忙しいのに、カレは遊んでばかりでモヤモヤする……
なんてことになったりしますよね。
でも、大学院生は研究が忙しく生活リズムが社会人と同じなので、そういったモヤモヤの心配もないし仕事の悩みも共有しやすいです。
自分好みのオシャレさんに改造できる
大学院生は、あまり服にお金をかけない人が多いです。なぜなら、実験で使う機械や液体で汚れてしまうから。
ぼくの研究室でも「研究室に行くときは、だいたいGUやユニクロ」という先輩や同期がたくさんいました。
あと、そもそもオシャレに興味がない人も多いです。「服を着てさえすればOK」というレベルの人、「さすがにもう少し服に気を遣ったら?」と心配になる人もいたりします^^。
そんな感じなので、院生のカレを自分好みのオシャレさんに改造することができます。
変に服にこだわりがないので、一緒に服を買いに行って「これ似合うよ!いいと思う!」と言えば、



君が良いっていうなら買おうかな!
と、素直に買ってくれると思います(チョロい)。
彼女ができると、だんだん私服がおしゃれになる院生友達を今までたくさん見てきました。



そんなぼくも改造された一人です……笑
相手との結婚や将来のことを真剣に考えている
大学院生は、学部生に比べて年齢が高いです。
そのため、お付き合いする相手との結婚や将来のことを真剣に考えている人が多いです。
もしお付き合いを申し込んでOKされたら、結婚を含めて2人の将来をイメージしてもらえたと思って良いと思います。
今大学院生とお付き合いしているなら、結婚の可能性はかなりあるのではないでしょうか?


大学院生と付き合うデメリット
次に、大学院生と付き合うデメリットを紹介します。
- お金がない
- 就職先によっては遠距離恋愛になる
それぞれ説明していきます。
お金がない
大学院生は、研究で忙しくバイトに充てられる時間も少ないので、お金に余裕がある人があまりいないです。
大学院を卒業して社会人になれば、高給取りになる可能性が高いですが、学生の間はあまり期待はできません。
社会人の方が大学院生と付き合うなら注意が必要です。
食事は割り勘にしてあげたり、高額なプレゼントを求めないようにするなど、あまり付き合いにお金がかかるイメージを持たせないようにしましょう。変にプレッシャーを与えてしまうことになります。



金銭面が原因で別れたくはないですよね……


就職先によっては遠距離恋愛になる
大学院を卒業していざ就職するとなったとき、勤務地の問題が発生します。
就職先によっては、遠方に勤務になったり、数年単位で転勤を繰り返す仕事の可能性もあります。場合によっては、遠距離恋愛になることも覚悟しておいてください。



事前に就職先について2人でしっかり話し合っておきましょう。
「カレの就職活動について2人であまり話したことがない…」という場合は要注意です。
勤務地を理由に、急に別れ話を切り出されるのもあるあるなので。いまのカレと別れたくないなら、早めにそれとなく聞いておいて損はないと思います。
大学院生と出会う方法は?
マッチングアプリ
研究室に出会いがない大学院生は、マッチングアプリをやっている人も多いです。
プロフィール欄で大学院生と名乗っている人を探してみれば、狙って大学院生と出会うことができます。
マッチングアプリをやっている院生は、どちらかというと遊んでいる系の方が多い印象なので、真剣な交際がしたい人は注意する必要があります。
中には真剣に彼女がほしくてマッチングアプリを使っている真面目な大学院生もいるので、素敵な恋愛ができるチャンスはあります。
特にマッチングアプリ「pairs」は、利用している大学院生も多いのでおすすめです。



実際に僕の周りでも、マッチングアプリでお付き合いして結婚予定の院生もいます^^。
友達の紹介
共通の友達に紹介してもらうのも、有効な手段です。
普段は恋愛に疎い大学院生も、仲の良い友達の紹介なら「お前がそこまで言うならとりあえず会ってみるよ……」となりやすいです。
紹介してくれた友達のお眼鏡フィルターも通してるので、マッチングアプリに比べると手堅い方法ですね。



ちなみにぼくも友達の紹介で、彼女と出会いました。
大学院生と長続きするコツは?
大学院生と長く付き合っていくには、将来のことまで考えてお付き合いできるかどうかはとても大切なポイントになります。
大学院生は大学生と社会人の中間的な立場ですが、年齢もそこそこいっていることもあり、その思考はどちらかというと社会人寄りです。
すでに社会に出て働いていたり、結婚して子供までいる同級生がいるんだから、そりゃ影響を受けますよね。
1、2年後に就職を控えていることもあり、将来の人生設計をしっかりと考えて始めている人が多いです。
勤務地の関係で遠距離恋愛になるタイミングで、「この人と結婚する未来が見えない」と別れを切り出されるのはあるあるです。
ありきたりですが、家庭的な一面を見せたり、子供好きをアピールすることは効果的だと思います。
【結論】大学院生は優良物件?
ここまで大学院生と付き合うメリットデメリットを考えてきました。結論として、大学院生はかなりの優良物件であると思います。
- 浮気の心配必要なし
- 給与面では将来的に有望
- 社会人に比べて時間に余裕がある
- 自分好みのオシャレさんに改造できる
- 相手との結婚や将来のことを真剣に考えている
- お金がない
- 就職先によっては遠距離恋愛になる
今回メリット・デメリットを挙げましたが、メリットはまだまだ他に思いつくものの、デメリットに関してはこれ以上思いつきませんでした。
これは決してソンタクやヒイキではありません。
彼女にも聞いてみたのですが、



確かに思いつかない……
との証言をいただきました。(ホントです。言わせてないです。)
大学院生は魅力的なポイントがたくさんあります。ぜひ、気になっている大学院生のカレがいるならアタックしてみてください!
大学院生とすでにお付き合いしている方は、これからも長いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。



なにとぞ、よろしくお願いします!
当ブログ「ハイボールレモン入り」では、院生×社会人カップルの恋愛事情について実体験をもとに記事を更新しています。




少しでも参考になったり、楽しんでもらえるようなコンテンツをどんどん作っているので、他に気になったものがあればぜひ読んでみてくださいね。



それではまた!🌸
コメント