
保育士って子供が好きで優しいイメージだけど、実際のところどうなの?
今回は保育士の彼女と2年間以上お付き合いした経験があるぼくが、保育士彼女の魅力的なメリットと覚悟しておくべきデメリットについてお伝えしていきます。
- 保育士彼女の魅力的なメリット
- 保育士彼女の覚悟すべきデメリット
- 保育士彼女あるある
- 保育士女性と出会う方法
- 保育士彼女と長続きするコツ



リアルな意見を正直に話します!
保育士彼女の魅力的なメリット
保育士彼女の魅力的なメリットは以下の5つです。
- ほめ上手
- 気遣いができる
- 料理や家事が得意
- 手作りのプレゼントがもらえる
- 外ではしっかりしてるけど彼氏にだけ甘えてくる
順番に説明していきますね。
その1 ほめ上手
保育士は子供の世話をするので、人あたりが軟らかく、優しい人が多いです。子供が相手なので、言葉遣いにも注意して接しますし、子供の良いところをほめて伸ばそうとします。
このことから、私生活でも相手のことをほめるのが上手です。



誰だってほめられたら悪い気はしませんよね^^
相手をほめようとするので、意識的に相手の良いところを探します。
何かしらほめられたら、自分も相手に感謝したり、自分も相手の良いところを認めてあげようという気持ちになりますよね。
そうやって、相乗効果で関係性がより良いものになっていきます。2人でいるとき、ずっと険悪なムードよりは、お互い良い気分でいたいですよね。
彼女が朝早く出勤だった日に、彼女の家のゴミを代わりに出しておきました。
するとその日の夜、彼女が
「え!ゴミ出してくれたの?!ありがとう~~~!!さすがや!!」
とぼくがゴミ出しをしたことに気づいてお礼を言ってくれました。
別にお礼してほしくてやったわけじゃないけど、そうやって感謝されるとシンプルに嬉しいし、「自分も意識して感謝しよう!」ってなりますよね。
その2 気遣いができる


保育士は、子供が危ない遊びをしていないか、体調に変化がないかなど、常に周りに気を配って働いています。
仕事でそのような習慣がついているため、普段から周囲に対して気遣いができます。
こちらの些細な気持ちの機微も察してくるので、悩み事があったりするとすぐにばれて優しく話を聞いてくれたり相談に乗ってくれます。



ぼくが顔に出やすいだけという可能性は除外しておきましょう笑
その3 料理や家事が得意
保育士は、保育園の掃除や園児の服の洗濯を日常的にするので、一般的な家事掃除は当たり前にできます。弁当を持って行ったりすることもあるので、料理も上手です。
そういった家庭的な面を見ると、結婚後とかも安心してイメージできますよね。もちろん子育てのプロなので、結婚して子どもが産まれても大船に乗った気持ちになれそうです。
「付き合うなら将来的に結婚まで考えたい!」という人にはもってこいの職業だと思います。


付き合ってから初めての誕生日に、食事をつくってお祝いしてくれたときの写真です。
本当に料理が上手いので、完全に胃袋をつかまれています。笑
その4 手作りのプレゼントがもらえる
保育士は、園児の誕生日に誕生日カードをつくったり、行事のために装飾物などを手作りしたりします。
そのため、相手の誕生日や記念日に、手作りのメッセージカードをつくってくれたりします。
手作りのものってやっぱり気持ちがこもっているし、プレゼントされるとすごくうれしいですよね。


これは、付き合って一年記念のときにもらったアルバムです。(全22ページの超大作)
当時コロナ禍で、保育園の仕事にも多少余裕があったので、めちゃくちゃがんばってつくってくれました。
サプライズでプレゼントされたときはとてもうれしかったです!
その5 外ではしっかりしてるけど彼氏にだけ甘えてくる


保育士は仕事柄、責任感が強く、周りに気配りができる人が多いです。
そのため、職場や友達からは
毎日明るく元気に子供と接している
コミュ力が高く、しっかりしている
優しくて、言葉遣いが丁寧
というイメージがあると思います。
実際、そういう面があるのは事実です。
でも、保育士だって万能ではありません。
仕事でうまくいかなくて落ち込む
残業続きで十分な休息が取れない
体力仕事で体がボロボロ
職場の人間関係で悩む
仕事でうまくいかなくて凹んだり、上司との関係で悩んだり、さまざまな不安があります。
保育士は普段、子供に「甘えられる側」なので、「甘える側」になることに飢えています。なので、保育士は彼氏の前では弱みを見せてめちゃくちゃ甘えてきます。
普段はしっかりしている彼女が、自分の前だけふにゃふにゃのうどんみたいになるの、想像しただけで萌えますよね。



こればっかりは、保育士の彼氏の特権です^^
保育士彼女と付き合うなら覚悟しておくべきデメリット
次に、保育士彼女と付き合うなら覚悟しておくべき3つのデメリットをお伝えします。
- 朝がめちゃくちゃ早い
- 体力仕事で体がボロボロ
- 人間関係が大変で、精神的にもツライ
それぞれ説明していきます。
その1 朝がめちゃくちゃ早い


園児の親は仕事へ向かう前に子供を園に預けに来ます。保育士はそれよりも早く園に着いて、子供を迎える準備をする必要があります。
結果として保育士の朝はめちゃくちゃ早いです。
彼女は私よりも数時間はやく起きて出勤していました。
早番の日は、彼女は5時半に起きて6時半には家を出ていました。遅番のときは一緒に朝ごはんを食べられますが、早番のときはいつもバラバラです。
朝が早いので、夜の夜更かしはできません。翌日が早番の日は11時には寝ていました。
朝起きるが早いので、夜眠くなるのも彼女の方が先です。でも、ぼくはまだ眠くないので一緒にベッドに入っても寝つけません。
土曜出勤の日もあるので、一緒にいる時間をつくりにくいです。
生活のリズムが合わず、すれ違いが増えてしまったなんてことも。



朝が苦手な人は大変……
彼女いわく、「自分の仕事は新聞配達なのか?」と思いたくなるほど朝が早いし、しんどいようです。
- 彼女の方が朝が早くても、ちゃんと起きて見送ってあげる
- 夜はできるだけはやく寝かせてあげる
- 一緒に早起きして朝活するのもアリ
その2 体力仕事で体がボロボロ


保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。
- 掃除
- 洗濯
- 保育日誌の記録
- 行事イベントの準備……



今は感染対策のために、1時間に1回子ども全員の検温をしたりしています
上記のようなさまざまな仕事をこなす必要があります。
掃除、洗濯などの雑務も毎日行わなければならないので、足腰を痛めやすいです。仕事から帰ってきても、疲れてすぐに寝てしまうことも。
平日も持ち帰りの仕事があったりして、帰ってから家で作業することもあります。
保育記録であったり、行事の制作物だったり、昼間の保育中にできなかった仕事を家に帰ってからやらなければならないからです。



忙しすぎる……
疲れているので、休みの日にアクティブなデートはあまりできません。
ぼくたちカップルの場合、土日が休みなら
土曜日:お出かけ、買い物を済ませる
日曜日:家でゆっくりする(掃除したり)
のように、土曜日のうちにデートや外出をして、日曜日は家でゆっくり休んで月曜日の仕事に備えるのがルーティーンになっています。
特に、行事前や年度の変わり目は忙しく、体力的に非常にハードです。
保護者から見て「年中行事が多くて良い保育園」=保育士から見ると「年中行事が多くて激務な保育園」なんですよね。
行事前はいつも本当に忙しそうで、持ち帰りの仕事量が増えることもあります。



サービス残業は当たり前です……
先ほども言いましたが、保育士は定期的に土曜日も出勤することがあります。職場環境が整っていないと、月曜に振替で休日がもらうことができません。
なので、休みは日曜日の一日しかなく、一週間の疲れが翌週にキャリーオーバーされることになります。
せっかくのデートでも、疲れ切った彼女をアクティブなデートに連れ出さないように気を付けましょう。
疲れているときはマッサージしてあげたり、温泉や岩盤浴に連れていってあげると◎
その3 人間関係が大変で、精神的にもツライ


他の先生や保護者との人間関係に悩む保育士は多いです。
自分の些細な不注意で子供がちょっと怪我をしただけで保護者からクレームが入ります。園長先生などの先輩の先生から理不尽な扱いを受けることもあります。
仕事に対してネガティブになっていき、次第に仕事に行きたくなくなる場合もあります。
保育士は子供好きの人から人気の職業ですが、いくら好きな仕事でも周りの人や環境次第でつらく苦しい職場になってしまうものです。
デートに行ったとしても、仕事の愚痴や不満が話の中心になってしまい、楽しい時間が重たい空気になってしまうかもしれません。
彼女の異変にいちはやく気付き、相談にのる、話を聞く(聞いてあげるだけでも多少楽になる)
保育士彼女あるある
家でも効率重視思考になりがち


「女性保育士」と聞くと、「おっとりした女性」をイメージするかもしれません。



でも、意外とそうでもないかも?
保育士の仕事って、いかに効率良く子どもたちに対応できるかを常に求められるんです。
Aちゃんの世話をしていたら、そのへんでB君とC君がケンカしはじめたから止めないといけないけど、Aちゃんがごねて…みたいな感じで、保育士の仕事は時間との戦いです。目まぐるしく変わる状況に素早く対応しないといけません。
もともとおっとりした性格だったけど、保育士をしているうちにテキパキと動くことが身についた、なんてこともあるあるです。
僕の彼女も自炊するとき、保育士になってからは「レンチンしている間に野菜を切った方が時短になるよね」など、段取りをちゃんと考えてから料理することがクセになっていました。



以前はそんなことなかったのに……職業病ですね。
休日はすごいおしゃれさんに大変身


保育園で働くときは、保育士はかわいい服装や高価な洋服を着ることができません。
なぜなら、汚れてしまうことが多いから。
園児と一緒になって砂遊びをしたり、服が汚れた子をきれいにしてあげなければいけないので、自分の服も汚れて当然です。
園児のよだれがついてしまうこともあります。そんなわけで、仕事の日は、汚れても大丈夫な仕事用の安い服を着ることが多いんです。



ユニクロさんGUさん、いつもお世話になってます^^
けど、保育士だって女の子。本当はおしゃれな格好がしたいんですよね。仕事のために我慢しているわけです。
休日になると、我慢が爆発して、仕事の日には着られない、テンションが上がる自分好みの服装になります。



デートの服装はいつも以上に気合が入るみたいです^^
おしゃれな格好をしてもちろん可愛らしいですけど、仕事の日の服装とのギャップも感じられて、より可愛く見えるんですよね。
街中で出会った子どもへのリアクションが微笑ましい


保育士さんは、イメージ通りもともと子ども好きな人が多いです。好きなことを仕事にできるって素敵なことですよね。
ただ残念なことに、仕事をしていくうちに、園の子どもが可愛く見えなくなることもあるあるのようです。
接する時間が長くなると、世話する際に大変な部分がたくさん分かってきて、可愛げのないモンスターに見えてしまうんです。



「たまに会う甥っ子はかわいいけど、毎日一緒にいるのは大変」なのと同じ感覚ですね
でも、子どもが好きじゃなくなったわけではありません。
デートしていて、街中で見かける小さな子どもは可愛く見えるみたいで、「かわいい〜」って声が自然と漏れています笑。



園児もかわいいなって思うことはあるけど、大変さを感じる場面の方が多いです。
保育士彼女と出会う方法は?
友達の紹介(合コン)
友達のつながりで知り合いを紹介してもらってお付き合いする保育士が多いです。
「仲の良い友達の紹介なら、良い人かもしれない」と、普段は奥手な保育士も恋愛に積極的になってくれるのがこの方法の良いところです。



ぼくも、知り合いに彼女を紹介してもらいました。
保育士は職場での出会いがないため、出会いの場を常に求めています。
もし、知り合いに恋人がいない保育士がいるなら、合コンの企画や他の保育士を紹介してもらえないかお願いみると、案外乗り気で応じてくれるはずです。
マッチングアプリ
マッチングアプリは周りにバレずに恋人をつくれるので、登録している保育士女性は多いです。
アプリ内のプロフィール欄に職業が記載されているので、自己紹介文をチェックすれば狙って保育士女性と出会うことができます。
コロナ禍の現在において、初対面でも2人きりで会うことができるのでマッチングアプリを活用することで保育士女性と付き合える確率はグッと上がると思います。
「pairs(ペアーズ)」は会員数No.1のマッチングアプリです。保育士と出会える確率も高いのでおすすめですよ!
保育士彼女と長続きするコツ
保育士彼女と長く付き合っていくには、精神面が安定していることが大切だと感じます。
保育士女性とお付き合いして次第に親密になっていくと、仕事の愚痴や不満をよく聞くようになります。
彼女と会うたびに仕事の悩みを聞かされると、聞いている側も疲れるし、せっかくの2人の時間を楽しめなくなります。
かといって話をちゃんと聞いてあげないと、保育士彼女は「カレが全然興味を持ってくれない」とイライラします。
長く付き合っていくうえで、相手の愚痴を聞いて理解を示すことは大切なことですが、それをしていくには自分に余裕がないと難しいです。
自分のことで精一杯な人が、他人の悩みなんて聞けないですよね。
もちろん、聞くばかりじゃなく自分の悩みも相手に話して共有していくことで、お互いに支え合えるような素敵な関係が築けるはずです。
まとめ
- ほめ上手
- 気遣いができる
- 料理や家事が得意
- 手作りのプレゼントがもらえる
- 外ではしっかりしてるけど彼氏にだけ甘えてくる
- 朝がめちゃくちゃ早い
- 体力仕事で体がボロボロ
- 人間関係が大変で、精神的にもツライ
保育士は本当に忙しくて大変な職業です。どんな仕事でもそうですが、保育士にも良い面と悪い面があります。
この記事が読んでくださったあなたの保育士についての理解が、少しでも深まる助けになっていたらうれしいです。
それではまた!🌸
コメント