
雨で外出できないけど、家デートって何したら良いかわからない…



コロナ禍で外出できないから家で2人で楽しめることがしたい!
今回は、カップルがおうち時間を2人で楽しく過ごせることをご紹介したいと思います。
普段は必ずと言って良いほど外に出かけて遊ぶから、家では何をしたらいいか分からないカップルは多いんじゃないでしょうか?



ぼくたちもまさにそうです^^
そんなアウトドア派のカップルでも楽めることをまとめてみました。
実際に2人で遊んで楽しかったものを、ランキング形式で発表していくので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!
カップルが家で楽しめる過ごし方10選
10位 コンビニで相手の好きなものを探せ!ゲーム
9位 楽器を弾く


2人で楽器の演奏を楽しむのも、おすすめのおうち時間の過ごし方です。
ぼくはアコースティックギター、彼女はピアノを弾けるので、好きなアーティストの曲を伴奏して、弾き語りして遊んだりします。
「そもそも楽器なんか持ってないし、楽器を弾くなんてハードル高すぎるよ」と思うかもしれませんが大丈夫。
安いギターなら1万円程度で売っていますし、上達すれば一芸を身につけられます。
弾き語りは和音と呼ばれるコード進行さえ弾ければOKなので、簡単なコードを覚えれば弾き語りするには十分です。
ぼくたちカップルはカラオケも好きなので、カラオケに行けないときは、楽器を使っておうちカラオケを楽しんでいます。
ストレス発散にもなるのでおすすめですよ。



最近ハマっているバンドは、マカロニえんぴつです^^
8位 利きビールゲーム


目隠しした状態で、何を飲んだか当てる「利きビールゲーム」も、とっても盛り上がっておすすめです。
用意するものは、似た種類の缶ビールだけです。
- アサヒスーパードライ
- キリン一番搾り
- サッポロエビス
などなどお好きなビールをチョイス。
目をつむった状態で、順番に飲んですべて当てられたらクリアです。
「簡単そう」って思いましたか?意外と難しいですよ…!チューハイやジュースでもOKです。
これなら自信ある!というもので、ぜひ挑戦してみてください。



飲み過ぎないように^^。
7位 ジグソーパズル
次におすすめするのは、ジグゾーパズルです。
ベタではありますが最近久しぶりにやってみてやっぱり楽しいし、良い暇つぶしになるなと思いました。完成したときの達成感がたまらないですよね。
こちらのアラジンのジグゾーパズルを実際に購入しました。
ピース一つ一つがステンドグラスのように透明でとてもきれいなんです。デザインに一目惚れしましたが、上の空の部分が難しかったです……。
ジグソーパズルを買うときは、ついでに額縁も買っておいた方がすぐに飾れるのでおすすめです。
500ピース、1000ピースなどなどピース数はいろいろありますが、初心者は500ピースくらいが丁度良いと思います。
ピース数 | 所要時間 |
100 | 約1時間 |
300 | 約5時間 |
500 | 約7時間 |
1000 | 約15時間 |
各ピース数の完成所要時間はこちらのようになってます。参考までに。





完成写真です。大変だったけど楽しかった!
6位 本格的な料理をつくる
2人で本格的な料理をつくるのもおすすめ。
1人での料理はつまらないけど、一緒に料理すると会話も弾むし楽しいです。美味しいご飯も食べられて一石二鳥ですね。
仕込みに時間がかかるから普段はつくらないような料理をやるといいですよ。


先日は、2人でチャーシューを作りました。
炊飯器で簡単にできます。しかも、めちゃくちゃうまいです。
また、おすすめなのが「おうち居酒屋」です。
おうち居酒屋は、自分たちでお店みたいなメニュー表をつくって料理をつくり、家だけど居酒屋に来ているような気持ちになれる画期的なイベントです。


やり方はかんたん。
こんな感じでメニュー表をつくります。
メニューの中から食べたいものを注文しては自分たちでつくり、つくっては注文します。


食材の調達やメニュー表の作成に多少手間はかかりますが、それもひっくるめて楽しいと思います。



我が家では、2日間にわたり開催されました^^
5位 Switchで遊ぶ


おうち時間のお供といえば、やっぱりテレビゲームが人気です。特におすすめのテレビゲームは、カップルで楽しめるゲームソフトが豊富なSwitch。
「彼女がゲーム苦手だから、2人でゲームはほとんどしない……」というカップルさんもいると思います。



ぼくの彼女もゲームをしないのでよくわかります^^
男性は小さい頃からゲームでよく遊ぶけど、ゲーム経験が少ない女性は多いので、どうしてもレベル差が出てしまってお互いに楽しめないんですよね。
僕たちカップルもいくつかのSwitchソフトで遊びましたが、「操作が難しくて彼女が楽しくなさそう」「ぼくばっかり勝つ」といった理由で、あまり楽しめませんでした。
- マリオカート8
- スーパーマリオ3Dワールド
でも最近、そんなぼくたちカップルでも楽しめるSwitchソフトにようやく出会えたんです!


それが『Nintendo Switch スポーツ』。コントローラーを振って遊ぶ、体感型スポーツゲームです。
- 2人で協力して遊べる
- 直感で楽しめるからゲーム歴が関係ない
特にバレーボールは2対2の試合で、2人でチームを組んで遊べるので、とても楽しいです。
「対戦型」でなく「協力型」のゲームなのが、カップルで長く楽しめるポイントだと思います。
直感で楽しめるので、あまりゲーム歴が関係ありません。



なんならぼくより彼女の方が上手なくらいです笑
ぼくらと同じような悩みを持つカップルさんにとってもおすすめですよ。


4位 旅行を計画する


当日すぐにやりたいことが見つからないときもあります。
そんなときは、少し先の予定として、旅行を計画してみてはどうでしょうか。
2人で行ってみたかった場所を話し合って、観光地とホテルをピックアップして、スケジュールを立てて…。
と、旅行にいくってなると、いろいろと準備することがあるので、いい暇つぶしになります。
観光地やホテルを2人で調べて、「ココめっちゃ良くない⁉︎」とか話す時間も楽しいです。


3位 ボートゲームで遊ぶ


最近流行りのボートゲーム。家でさくっと楽しめるのがいいですよね。
複数人でわいわいしながら楽しむイメージですが、2人でも遊べるボードゲームもちゃんとあるんです。
ぼくたちがおすすめしたいのは『パンデミック』という協力型ボードゲーム。
「世界地図を舞台にウイルス感染の拡大に人類が立ち向かう」という壮大な設定で、まさにいまのご時世にぴったりなゲームですね。
パンデミックのおすすめポイントは、2人で協力して楽しめること。対戦ゲームと違ってお互いにアドバイスできるので、ゲームが苦手な彼女とでもまったく心配ないです。



ルールが多くて覚えるのが大変なので、がんばって彼女に教えてあげてください^^
2位 オンラインリアル脱出ゲーム
まず、ご紹介するのはオンラインリアル脱出ゲームです。「リアル脱出ゲーム」というのはみなさん聞いたことがあると思います。
リアル脱出ゲームは、様々な場所を舞台に、謎を解いてそこから「脱出」することを目的とした体験型ゲーム・イベントですよね。
オンラインリアル脱出ゲームは、リアル脱出ゲームとは違います。
オンラインリアル脱出ゲームは、スマホやPCを使って全国どこからでも好きなタイミング&好きな人数で参加できるのが特徴です。


2人でああでもないこうでもないと話し合いながら取り組んでいると、あっという間に時間が過ぎます。
「そんなに難しくないんじゃない?」なんて思っていましたが、想像以上に難解でした。話の設定や伏線がかなり細かく作り込まれていて、面白かったです。



想定所要時間2時間なのに、4時間弱かかったのは内緒です……。
オンラインリアル脱出ゲームのメリットは、簡単かつすぐに始められることです。
(ものによっては、注文後に郵送される謎解きキットが必要な場合もあります)
鬼滅の刃や名探偵コナンなど、さまざまな人気アニメとコラボしたオンラインリアル脱出ゲームがあります。気になったものがあればぜひ挑戦してみてください。





クリアの証を載せておきます。挑戦者求む!


1位 一緒にお風呂に浸かる


最後に紹介するのは、一緒にお風呂に浸かることです。
普段はシャワーだけだったり、お風呂は別々で入るという人が多いと思います。そんなカップルにぜひおすすめしたいです。
一緒にお風呂に浸かることに何がいいって、たくさん話せることです。
お風呂にスマホや本を持ち込む人はあまりいないですよね。お風呂に浸かっていると、他にやることがないので、自然と会話が弾みます。
普段なかなか話せないような悩み事や相談したかったことも、一緒にお風呂に浸かっているとすんなり言葉になって話せたりします。
長風呂が苦手な方は半身浴でもいいでしょう。お気に入りの入浴剤を入れて、好きな匂いで癒されるのも良いですね。
まとめ
- コンビニゲーム
- 利きビールゲーム
- 旅行を計画する
- 楽器を弾く
- Switchで遊ぶ
- ボードゲームで遊ぶ
- オンラインリアル脱出ゲーム
- ジグソーパズル
- 本格的な料理をつくる
- 一緒にお風呂に浸かる
興味のあるものがあればぜひ試してみてください。
少しでも参考になったらうれしいです^^。
それではまた!🌸
コメント